FMK エフエム・クマモト

放送番組審議会

出席委員

第353回放送番組審議会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、会議は開催せず、委員が聴取リポートを提出し関係者が閲覧、感想や要望を共有する形をとった。

委員長
山崎 広道   熊本学園大学 大学院教授
副委員長
堀  栄裕   会社員
和泉 敏    会社役員
片島 荷風   デザイナー
佐藤 みなみ  大学生
会社側出席者
浜田浩生 社長ほか4名

自社制作番組
「FMK Feel the Voice」

時間
金曜 16:00~18:55
出演
森田真奈美
提供
各社
概要
鶴屋百貨店1階のサテライトスタジオからの生放送。洋楽・邦楽の総合チャートを30位から発表する。
審議内容
  • 3時間弱という長時間の番組だが、飽きることなく聴けた。
  • 森田氏のしゃべりは落ち着いた優しさを感じさせ、心地よかった。
  • コンテンツは豊富だが、生放送とは思えないほどのスムーズ感がある。
  • 全体を通し、都会的な雰囲気が感じられる。
  • 週末の帰路で穏やかに流れる時間を感じ、1日の疲れをいやしてくれる。
  • チャートが30曲もあり多いのではないかと感じていたが、聴いてみたら曲が短くテンポよく紹介されており、ちょうどいい曲数だった。
  • チャートで、FMKの放送回数以外の集計元の詳細な情報を知りたかった。
  • 番組冒頭の英語で話す部分を再考してはどうか。
  • 「地元感」がないので、熊本らしさが出る工夫があってもいいのでは。

ネット番組
「高橋優のリアラジ」

時間
月曜 20:30~20:55
出演
高橋優
提供
各社
概要
シンガーソングライター高橋優が、リスナーからのメッセージや人生の進路相談に答えたり、時にはライブ音源もオンエアする。
審議内容
  • メッセージへの受け答えを自分の言葉で明確に発言・発信している。
  • リスナーからのメッセージを読む割合が多いのは、「リスナーとリアルにつながる」という番組趣旨に沿っている。
  • 話し方や話の内容は、ともに若者向けのように感じた。
  • トークでのトーンの重さが当初気になったが、デビューの背景などを知ると、持ち味だと理解し素直に聴けた。
  • 全体的にリスナーとの距離が近いと感じた。
  • いろんなジャンルのゲストとのトークが聞いてみたい。
  • 番組名にある「リアル」の意味が伝わってこなかった。