FMK エフエム・クマモト

放送番組審議会

出席委員

第351回放送番組審議会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、会議は開催せず、委員が聴取リポートを提出し関係者が閲覧、感想や要望を共有する形をとった。

委員長
山崎 広道   熊本学園大学 大学院教授
副委員長
堀  栄裕   会社員
和泉 敏    会社役員
片島 荷風   デザイナー
佐藤 みなみ  大学生
会社側出席者
浜田浩生 社長ほか4名

自社制作番組
「ミ・ルアール5番館 ビューテイー・ラウンジ」

時間
金曜 15:00~15:25
出演
野田亜紅
提供
ミ・ルアール5番館
概要
様々な分野で活躍する女性にスポットを当て、仕事やプライベートをインタビュー、輝く女性になるためのヒントを探る。
審議内容
  • 野田氏のインタビューはベテランの安定感で、思わず聞き入った。
  • 相手の人となりをうまく聞き出し、各経営者らの苦労話、特にコロナ禍への対応は興味深く聴けた。
  • こんな素敵な番組があるとは知らなかった。
  • 「美と健康」というコンセプトがうまく伝わっていない。
  • リモート形式のインタビューでは、ゲストからの話の引き出し方の難しさを感じたが、双方のコミュニケーションはとれている。
  • 放送時間に対して、広告の占める割合が多いような感覚を覚えた。
  • ゲストの人生や人柄を知るために、リクエスト曲を流したらどうか。
  • 日々奮闘する女性経営者の生の声はリスナーに共感や勇気を与えている。
  • 番組ホームページのブログも毎回詳しく書かれており好印象を持った。

ネット番組
「要のある音楽」

時間
月曜 20:00~20:30
出演
根本要(スターダスト・レビュー)
提供
各社
概要
スターダスト・レビューの根本要が、古今東西の音楽をさまざまな角度で検証・分析、ノンストップなトークで紹介する。
審議内容
  • 邦楽、洋楽を問わない、MCの根本氏の音楽知識の豊富さを実感した。
  • 根本さんの声は癖になる。ノンストップで語りが続くためあっという間の30分だった。
  • 番組冒頭いきなり演歌調の口調で喋りだし、若いころ聴いていた番組のようで、懐かしい感覚に襲われた。
  • リスナーのリクエストに丁寧に応えているのが印象的。
  • 番組をファンとともに作り上げたということが、定期企画「ネモトーク・スペシャル」から想像できる。
  • スターダスト・レビューのファンはいいとして、初めてのリスナーには入りづらい空気感がある。
  • 8月開催の配信ライブに関するメッセ―ジが多く、「誰もが楽しめる音楽教養番組」という番組のテーマとどう結びつくのか、と感じた。
  • オンエア曲や登場するアーティストなど知らなかったが、根本さんの語りで、番組や曲の世界観を十分に楽しめた。