放送番組審議会
出席委員
- 委員長
- 山崎 広道 熊本大学副学長
- 副委員長
- 堀 栄裕 会社員
榎 主税 会社員
國吉 晴美 主婦
- 会社側出席者
- 中西社長ほか5名
自社制作番組
【FMK BEAT MAX】
- 時間
- 金曜 12:00~14:34
- 出演
- MASAKI
- 提供
- 各社
- 概要
- 金曜日の生ワイド番組。MASAKIが熱く、賑やかに週末を盛り上げる。
12時台の名物コーナー MAX CHALLENGEは、聴取者が参加するクイズコーナーで毎週盛り上がりを見せている。
審議内容
- 元気がよい番組で、かかる音楽も躍動感がある。
- 聴くというより、参加するという企画意図が感じられる。
- 休日に向けて賑やかで楽しい印象を受けた。
- 構成がしっかりしていて、番組に参加しやすい。
- MCのしゃべりはテンションが高く、個性的だ。
- 個性的だがリスナーに優しく寄り添っているように感じた。
- 金曜日の昼にぴったりの番組で、時間が経つのをわすれてしまう。
- テンポがある独特のしゃべりは、独自の世界観をつくりあげている。
- 聴取者が参加し、音楽ゾーンがあり、メッセージ中心に、と構成がよい。
- MCのしゃべりは、やや語尾が聴き取りにくかった。
ネット番組
「霧島酒造 匠の蔵 創る人、開く人、発する人」
- 時間
- 土曜 19:00~19:15
- 出演
- 俵万智、花村勇作、成瀬薫
- 提供
- 霧島酒造
- 概要
- 世界に誇れるモノを創る人、道を切り開く人、新たな価値を発する人、それは匠。九州・沖縄の匠を訪ね、その作品や技を紹介する。
審議内容
- 内容が充実していて、興味が持てた。
- こだわりのある人が好む番組だと思う。
- 匠の仕事に対するこだわりには感心させられた。
- 聴きのがすと分かりにくいところをホームページが上手く補完している。
- ラジオだけではなくホームページでも聴けるところがよい。
- 教養番組のような印象を受けた。
- 番組のつくりがとても贅沢だ。
- 一人の匠を一ヶ月間取り上げるのは、やや無理があるのではないか。
- 匠を取り上げて、掘り下げる企画は他に無い。長く続けてほしい。
- 九州・沖縄の匠のインタビューには魅力を感じた。
- ラジオだけで聴く番組なら、違った表現の仕方があるのではないか。