放送番組審議会
出席委員
- 委員長
- 大熊 薫 熊本大学名誉教授
- 副委員長
- 木村圭一郎 会社員
池部 徹 会社代表
國吉 晴美 主婦
益田 彩加 大学生
- 会社側出席者
- 中西社長ほか5名
自社制作番組
「熊本電力presents未来農場」
- 時間
- 土曜 9:30~9:55
- 出演
- 常盤よしこ
- 提供
- 熊本電力
- 概要
- 「天空のソーラーパーク」とも呼ばれる山都町水増地区の「水増ソーラーパーク」を中心とした町づくりや旭志のメガソーラーパークと農業の取り組みについて取材し、さわやかな音楽とともに紹介する。
審議内容
- 番組全編を通して「自然」が感じられた。
- BGMも、かかる楽曲も番組内容に合っている。
- パーソナリティは、嫌味が無く自然な語り口でよい。
- 語り、BGMともに土曜日の朝らしさが感じられる。
- 初めての知識が得られた。
- 環境に配慮した企業イメージが伝わってくる。
- ブログを充実させた方がよい。
- インタビューの声に周囲の音も入るためBGMのレベルは低めがよい。
- 前回とのつながりが分かりにくいので説明を加えてほしい。
- インタビューに物足りなさが感じられた。
ネット番組
「秋元才加のWeekly Japan!!」
- 時間
- 日曜 18:00~18:25
- 出演
- 秋元才加
- 提供
- 内閣府
- 概要
- 生活の中の身近な情報や政府の取り組みを、その分野の専門家をゲストに迎え、分かりやすく紹介する。
審議内容
- 硬派な内容という印象を持った。
- ためになる情報番組だと感じた。
- なるほどと納得できる内容だが、回によっては物足りなさを感じた。
- パーソナリティは滑舌がよく、好印象を受けた。
- 丁寧に作られている。
- 詳しくは、知らなかった情報を知ることができた。
- 硬い内容の番組だが、選曲がよく、最後まで楽しく聴けた。
- 分かりやすく詳しい説明があり、興味深く聴くことができた。
- 話が自分にとっては難解だった。
- チェックポイントのまとめ方に不十分さを感じた。