放送番組審議会
出席委員
- 委員長
- 大熊 薫 大学教授
- 副委員長
- 立石 邦子 NPO法人代表
木村 晴美 グラフィックデザイナー
松浦 有紗 大学生
- 会社側出席者
- 中西社長ほか4名
自社制作番組
「フジバンビ MUSIC TRAVELER」
- 時間
- 土曜 15:55~16:00
- 出演
- 永松ケンシ
- 提供
- フジバンビ
- 概要
- 毎週取り上げる音楽を、どんな時代に、どんな場所で、どんな人達が楽しんでいたのかに思いを巡らせてもらう。
審議内容
- 5分番組は、ともすればつなぎになりがちだが、それを感じさせない。
- 短い時間の番組にも、かかわらず内容が濃い。
- パーソナリティの能力の高さを感じる。
- パーソナリティの声はとても印象に残る。
- あっという間の番組だが、5分間でこれだけの番組内容になっているところは評価できる。
- 北欧の曲が紹介された回は透明感があり印象に残った。
- 選曲がよい。
- CMは効果的ある。
- テーマがいま一つ絞り込めていない。
ネット番組
「NISSAN あ、安部礼司~beyond the average~」
- 時間
- 日曜 17:00~17:55
- 出演
- 声優達
- 提供
- NISSAN
- 概要
- 主人公は、ごく平均的なサラリーマンの安部礼司。
彼が社会の荒波に揉まれながら成長していく日常の一場面を描いたコメディタッチのラジオドラマ。
審議内容
- BGMがとても工夫されている。
- ターゲットを絞り込んでいるので好きな人にはたまらない。
- CMはストーリー仕立てで、ドラマの幕間のよう。好感が持てる。
- 続けて聴いている人だけではなく、初めて聴く人も楽しめる。
- 高年齢層は、ついていけないのではないか。
- 東京独自の話題やOLの話など、話題についていけない時は、疎外されたように感じた。
- 地元出身のキャラクターが登場した回は身近に感じた。
- 番組の随所にスポンサーの懐の深さが感じられる。
- 選曲が自分の世代にぴったりである。
- おしゃべりよりも、個人的には音楽をたっぷり聴きたい。