FMK エフエム・クマモト

放送番組審議会

出席委員

委員長
大熊 薫    大学教授
副委員長
立石 邦子   NPO法人代表
木村 晴美   グラフィックデザイナー
内田 秀夫   会社員
松浦 有紗   大学生
会社側出席者
中西社長ほか5名

自社制作番組
「つかさの湯 presents Splash Hour」

時間
火曜 15:00~15:25
出演
塚原まきこ
提供
つかさの湯
概要
70年代、80年代のJ-POPやニューミュージックを中心にエバーグリーンな楽曲を届ける。
リスナーからのリクエストも受け付けている。
審議内容
  • なつかしいという感覚は、年代によって違うので個人差がある。
  • インフォメーションには、くどさがなく行ってみたいと思った。
  • 全体的に雰囲気がよく、ながらで聴いていても引き込まれる。
  • メジャーなアーティストのマイナーな曲が聴けて面白い。
  • 落ち着いた番組の流れで、好きな曲には聴き入ってしまう。
  • 奇をてらっておらず、今のままでよい。
  • かかる楽曲数が丁度よい。
  • タイトルにぴったりの選曲がなされている。
  • とても癒された。
  • パーソナリティに会ってみたい。
  • ホームページに放送した楽曲リストも掲載してほしい。
  • CMの第一印象は強烈だったが次第に聴き慣れてきた。

ネット番組
「山下達郎のJXグループサンデー・ソングブック」

時間
日曜 14:00~14:55
出演
山下達郎
提供
JXホールディングス、JA共済、三菱電機
概要
レコード・CDコレクターとしても知られる山下達郎自身の膨大なコレクションの中からオールディーズを中心に選曲している。
毎週寄せられるリスナーからのメッセージやリクエストはハガキに限定され、時間の許す限り紹介される。
スタート来22年を数える。
審議内容
  • 正統派のラジオ番組らしく、大人向けに作られている。
  • 専門的な言葉が多く使われるが、気にならない。
  • エアチェックが流行っていた、古き良き時代のラジオ番組のつくりがなされている。
  • 馴染みが無いととっつきにくいが、音楽の教科書的な聴き方をしている。
  • この番組が大好きで、無いことが考えられないほどである。
  • リスナーの幅広さに驚かされる。
  • パーソナリティのしゃべりは聴き慣れるとあたたかみがある。
  • ライブの模様が流れ、個人的には退屈さを感じたが、ファンにはたまらない時間だっただろう。
  • パーソナリティの曲は好きだが、しゃべりは素人っぽく聴こえる。
  • CMが番組に同化していて目立たない。