放送番組審議会
出席委員
- 委員長
- 大熊 薫 大学教授
- 副委員長
- 立石 邦子 NPO法人代表
木村 晴美 グラフィックデザイナー
内田 秀夫 会社員
松浦 有紗 大学生
- 会社側出席者
- 白石取締役ほか4名
自社制作番組
「宇佐美工業&潤和presents 黒木タクシー」
- 時間
- 土曜 18:30~18:55
- 出演
- 黒木よしひろ
- 提供
- 宇佐美工業、潤和
- 概要
- パーソナリティの黒木よしひろがタクシーの運転手という設定で乗客(ゲスト)とトークを繰り広げる。
審議内容
- テーマに沿った選曲がなされている。
- 聞き手にまわり、一対一で丁寧に話を聞きだすところは好印象である。
- ゲストに合わせての話の引き出し方が上手い。
- FMKにはこれまでなかった番組で目新しさを感じた。
- ゲストによってはパーソナリティが前面に出すぎ、しゃべり過ぎる時がある。
- 熊本弁がきつ過ぎるように感じられた。
- 回によっては宣伝色が強すぎる。
- 賛否は分かれるかもしれないが、下ネタが気になった。
ネット番組
「Keep On Smiling」
- 時間
- 日曜 9:00~9:30
- 出演
- 山寺宏一
- 提供
- アクテリオン ファーマシューティカルズジャパン
- 概要
- ユニークな話や心温まる話を紹介する。随時ゲストも迎える。後半の「リーディングシアター」ではリスナーのリクエストに応え、絵本や小説のワンシーンなどを朗読する。
審議内容
- 笑顔と元気という前向きのテーマに好感が持てる。
- 嫌味なく聴け、印象に残る。
- リーディングシアターではパーソナリティの話術が光る。
- 幅広い年齢に支持され、リピーターが多くいると思われる。
- 聴いていてそつがなく行き届いいている。
- 製薬会社が提供するのにふさわしい。
- 非の打ちどころがない。
- 声だけにもかかわらず表情の豊かさが伝わってくる。
- 話が説教がましくない。