放送番組審議会
出席委員
- 委員長
- 櫻井 孝一 会社役員
- 副委員長
- 坂井 節枝 会社役員
木村 晴美 グラフィックデザイナー
藤瀬 愛 主婦
永里 昂平 大学生
- 会社側出席者
- 野方正治社長ほか5名
自社制作番組
「MUSIC TRAVELER」
- 時間
- 土曜 15:55~16:00
- 出演
- MEG
- 提供
- フジバンビ
- 概要
- 世界中のさまざまな音楽を、月ごとにテーマを変えて紹介する。
審議内容
- 5分という長さで気軽に聴くことができる。
- MEGの声は聴きやすく内容がよく伝わる。
- 沖縄の音楽特集では、知った曲がかかり親しみを覚えた。
- イベントの情報は聴く人に喜びを与えてくれる。
- MEGは話術が巧みで他の番組の時と全く印象が違う。
- 時間は短くても世界の音楽が紹介されると思ったが、沖縄の音楽特集も楽しく聴けた。
- 世界の音楽を掘り下げて紹介する番組と思っていた。聴いた回はイベントの紹介が多くコンセプトがわかりにくい。
- 気分転換のためではなく、しっかりと聴いてもらうためには連続性を持たせた方がよいと思う。
ネット番組
「This is Rake!」
- 時間
- 金曜 15:00~15:25
- 出演
- Rake
- 概要
- 仙台在住のシンガーソングライターRakeが本人の楽曲を交えながら、リスナーからのメッセージを紹介する。
英語の曲を日本語に翻訳するコーナーもあり、様々な情報を伝える。
審議内容
- 番組には好感が持て、放送時間もよい。
- Rakeの声は老若男女問わず聴きやすく幅広い年代に好まれると思う。
- プロモーション色は強いがバランスがとれている。
- 洋楽の歌詞を和訳するコーナーは趣旨が面白い。一回聴いただけでは分かりづらいが、有名な曲の歌詞の回はうれしかった。
- 落ち着いて聴くことができ、話題も面白く全体的に好印象を持った。
- パーソナリティを知らないこともあり印象的ではないが、コーナーはファン以外でも面白い。
- 洋楽の歌詞を和訳するコーナーは、ためになる。
- 聴取者との一体感があり楽しむ番組と受け止めた。
- 当たり外れない内容だが、Rakeのしゃべりは抑揚がなく語尾が聴きづらい。印象的ではなかった。
- BGMが大きすぎ、トークが長すぎると感じた。