放送番組審議会
出席委員
- 委員長
- 桂 英昭
- 副委員長
- 宮崎 真由美
高木 奈穂
後藤 礼奈
以上 4名
- 会社側出席者
- 岩井社長 他7名
「お昼もGAMADAS」
- 時間
- 月〜木曜 11:30 〜 13:55
- 概要
- 黒木よしひろと日替わりパーソナリティによるバラエティ&リクエストプログラム。
審議内容
- ランチタイムにぴったりで、良い意味で騒がしい
- トークも明るく、パーソナリティの味・色が出ていて好感がもてる
- リスナーも一緒になって番組を作っている感じで、親近感が湧く
- GAMADASのタイトルが熊本らしく、地域の情報が役に立つ
- 熊本弁講座は楽しくて面白い。ただ、方言は性別や年齢などで言い方が変わるので、細かい説明もほしい
- コーナーがたくさんあってめまぐるしいが、バラエティに富んでいる
- メールなど便りを寄せる人が固定して、面白みがなくなる危険性がある
- 番組で取り上げるニュースソースを、明確に言ったほうがいい
- スポンサーのついたコーナーは、きちんとスポンサー名を言う必要がある
「ASAHI SUPER DRY Access All Area」
- 時間
- 日曜 15:00 〜 15:55
- 概要
- 玉川美沙がゲストアーティストを迎えて送る音楽総合情報番組。
審議内容
- 日曜日、ゆっくりした気分で聴ける
- ゲストアーティストが豪華でのりも良い
- アーティスト情報やライブの紹介など、音楽好きにはたまらないだろう
- メールで意見を求めるのは今風で、取り上げ方も良い
- 海外のアーティスト情報などホームページが充実しており、タイトルともマッチしている
- スタジオの中をホームページで見ることが出来るなど、インターネットを上手く使った展開は、これからのラジオのあり方を示唆している
- 録音して聴いても心地良い
- パーソナリティにうまさを感じる
- スポンサーやリスナーとパーソナリティなど制作者との一体感を感じる
- ゲストアーティストの生演奏は、やはりCDと違う
- 天気情報などは、全国放送だということを考慮してしゃべってほしい