放送番組審議会
出席委員
- 委員長
- 大橋 善治
- 副委員長
- 桂 英昭
山部 康雄
宮下 民也
川野 恵理
村上 舞
以上 6名
- 会社側出席者
- 岩井宏一郎社長 他6名
「ACCESS FRIDAY! honey×honey」
- 時間
- 金曜 8:20〜10:40
- 出演
- 丸井純子・林田直美
- 概要
- 女性パーソナリティ二人による情報バラエティ。ニュース、天気予報、交通情報など朝の情報を織り交ぜながら、テーマを設けてトークを進める。
審議内容
- 元気のいい女性二人の会話は、慣れれば受け入れることもできるが、ただうるさいと感じることもある。しかし、いやな感じではない
- 女性二人によるしゃべりは珍しい。声のトーンが似ているので特に耳障りではないが、大きな笑い声をしつこいと感じることがある。内容は共感できる
- 朝からにぎやなしゃべりだが、印象に残らない。元気なところと選曲はいい
- リスナーも参加できるよう、インターネットを活用したらどうか
- 女性として親しみが持てる、二人のパーソナリティを打ち出しているホームぺージもいい
- 二人の声が似ていて、区別がつきにくい
- 記憶に残らないというのは、良い方にも悪い方にもとれる。二人が一体となって進行するので、不思議な感じを受ける
- 二人の盛り上がった掛け合いは、ときとして白けるが、音楽はすんなり聴ける
「coca cola presents 19のSTREET POP」
- 時間
- 土曜 22:00〜22:55
- 出演
- 19
- 概要
- 人気デュオ19が、自分たちの近況やリスナーからの便りを紹介する、音楽&トーク番組。
審議内容
- 番組として認めたくない。二人のぼそぼそ話を盗聴しているような気分になる
- 二人とも表現者とはいえない。ボキャブラリーも内容も未熟。自然体を演じようとしていることに好感がもてない
- 話の内容がよくわからないが、FAXの便り紹介にはちゃんと対応していると思う
- 話がだらだらと続き、素人がやっているという感じ。音楽に対し一貫性がなく、思いやりが感じられない
- 旬の人を使うというやり方なのだろう。存在を確かめきれない今の若者そのままのしゃべり。一般的な若者には受け入れられるだろう
- CMばかり印象に残る
- 二人の盛り上がりに付いていけない。スタジオ内で食べながら放送することは抵抗がある。世代の違いを感じる
- 音楽としゃべりのギャップが大きく、世界が狭いと感じる。しゃべりにテーマがない