熊本 77.4MHz /阿蘇 81.3MHz / 南阿蘇 76.8MHz / 小国 80.4MHz / 人吉 82.0MHz / 五木 81.3MHz / 御所浦 78.4MHz / 牛深 76.9MHz

おでかけ情報

熊本市町村 おでかけ情報

「第20回写真コンテスト」&「やまと文化の森 1月」

期間 募集中~1月15日 市町村 山都町 連絡先 商工観光課
0967-72-1115
やまと文化の森
0967-72-9400

山都町では、「第20回写真コンテスト」の作品を募集しています。
今回のテーマは、「~山都町のここが好き!~ 魅力あふれるとっておきの一枚」。あなたの好きな山都町の写真を撮って応募しませんか!

国宝「通潤橋」や「清和文楽」、伝統行事の「火伏地蔵(祭や「矢部の八朔祭」、「日向往還」、「緑仙狭」や「蘇陽峡」といった紅葉の名所など、山都町内には、歴史ある景勝地や祭り、美しい自然がたくさんあります。
こうした山都町の風景・魅力を写真におさめて応募してください。

令和6年1月1日以降に、山都町内で撮影したものが対象で、スマホで撮影したものでもOK!サイズはA4のみで、小学生以上が対象です。
作品の裏に応募票を貼り付け役場商工観光課の写真コンテスト係へ郵送するか持参してください。応募票は、山都町HPからダウンロードできます。

応募は1人・3点まで。応募締切は、1月15日(水)、郵送は消印有効です。山都町長賞には商品券3万円分、各賞に商品券を進呈。

山都町HP
 

山都町へお出かけの際は、ぜひやまと文化の森にもお立ち寄りください。1月26日(日)まで、「丸山久幸展 ~没24年後の邂逅(かいこう)~」を開催中!
1月25日(土)、26日(日)は、ハンドメイド&ワークショップの「プティ・マルシェ」が開催されます。

 

九州山地神楽祭り

期間 募集中~1月25日 市町村 山都町 連絡先 山都町役場蘇陽支所 地域振興係
0967-83-1114

山都町では、1月25日(土)に、「九州山地神楽祭り」が山都町役場蘇陽支所で開催されます。

「九州山地神楽祭り」は、地元山都町の神楽4団体と、宮崎県椎葉村の神楽のあわせて5団体が出演。
通常一晩かけて三十三番舞う神楽を1団体40分ほどのダイジェスト版で披露します。5団体の神楽を一度に見られる機会をどうぞお見逃しなく!

当日は、午前10時開場で、10時半開会。午前中が山都町の「白石神楽」、「椛山神楽」、昼食をはさんで、午後1時半から宮崎県椎葉村の「栂尾神楽」山都町の「高畑年祢神社神楽」、「仁瀬本神社神楽」が披露されます。

観覧料は、高校生以上1人・1,500円を当日お支払いください。中学生以下は無料。
観覧希望の方は、1月15日(水)午後5時までに電話か、山都町HPからご予約ください。定員になり次第、締め切りです。申込状況により、当日券も、若干用意します。

当日は、「山都のおいしいもの市」も同時開催され、弁当や総菜も販売されます。

つなぎオイスターバル

期間 1月11日~4月末頃 市町村 津奈木町 連絡先 津奈木漁業協同組合
090-5727-2015

不知火海を一望できる特等席で、アツアツの新鮮なカキを味わいませんか!
津奈木町の旧平国小学校跡地で冬に営業している欧風カキ小屋「つなぎ オイスターバル」が、今シーズンも1月11日(土)にオープンします。

かつて学び舎だった不知火海を望む高台にあるこの欧風カキ小屋は、美しい入り江が続く海を見下ろせる絶好のロケーションも魅力です。
栄養豊富な不知火海で育ったカキは、小ぶりながら濃厚でクリーミー!一味違う3種類の欧風トッピングでカキを楽しめます。

また、燻製牡蠣のアヒージョと野菜セットもあります。燻製の香りとカキの旨味が口いっぱいに広がって、そのままでもお酒のお供としても最高な一品。
オイルが残ったら、具材を追加するもよし、パンをつけて食べるもよし!ワインや地酒とともに、旬のカキをご堪能下さい。

営業は、土曜・日曜・祝日限定で、時間は、午前11時~午後4時まで。午後3時半、オーダーストップ。
4月末頃までの営業予定ですが、カキがなくなり次第終了です。お出かけの際は、必ず事前予約をお願いします。

公式FacebookとInstagramで「いいね!」をするとカキを1個サービスします。

清和文楽新春公演

期間 発売中~3月30日 市町村 山都町 連絡先 清和文楽館
0967-82-3001

熊本出身の漫画家・尾田栄一郎氏が描く人気漫画「ONE PIECE」と人形浄瑠璃 清和文楽がコラボレーションした「超馴鹿船出冬桜)」の新春公演をご覧になりませんか!

令和4年11月に、熊本県立劇場で上演し好評を博した特別公演を清和文楽館の舞台サイズに合わせて新たにリメイクした人気演目「超馴鹿船出冬桜」2025新春公演が1月3日(金)、4日(土)、11日(土)、12日(日)、3月9日(日)、30日(日)に清和文楽館で上演されます。

ワンピースの物語の一つ「ドラム王国(冬島)編」を基にしたこの公演には、ルフィらメインキャラクターの人形が登場します。伝統芸能との異色の融合をお楽しみください。

いずれも午後1時開場、1時半開演。3時半終演予定。チケットは、高校生以上3,500円、小中学生2,500円で全席指定。障がいのある方は1割引。
チケットは、清和文楽館の窓口やインターネットで発売中。前売券が完売の場合、当日券の販売はありません。

清和物産館HP

山都まるごとカレーキャンペーン

期間 1月15日~2月20日 市町村 山都町 連絡先 山都町観光協会
0967-72-9450

みんなで美味しいカレーを食べて、山都の寒い冬を元気に過ごしませんか!山都町の食材を使ったオリジナルカレーが大集結!

「SDGs×カレーフェスタ2025冬」と「山都まるごとカレー」キャンペーンのお知らせです。
山都町では、「食のブランド化」に取り組んでおり、観光協会や町内飲食店が「山都まるごとカレー」を開発!ルールはただひとつ!山都町産の農産物やジビエを使うことです。

お披露目イベントの「SDGs×カレーフェスタ2025冬」は、山都町総合体育館パスレルで1月19日(日)午前10時~午後4時まで開催!
山都まるごとカレーの販売はもちろん、カレーを食べて、アンケートに答えると先着50人に山都町商品券を進呈します。

また、トランポリン、パルクール、スラックライン、スポーツチャンバラなど、だれでも楽しめるアクティビティや、キーホルダー&缶バッジ作りなどのワークショップもあります。
1月15日 (水)~2月20日(木)まで開催の「山都まるごとカレーキャンペーン」は、町内11店舗で山都町の農産物やジビエを使ったオリジナルカレーが味わえます。

カレーの写真をInstagramに投稿すると、抽選でカレー皿セットが当たります!

山都町HP

上天草オルレフェア

期間 募集中~2月12日 市町村 上天草市 連絡先

上天草の魅力を歩いて体感しませんか!「上天草オルレフェア」が2月8日(土)と、22日(土)に開催されます。

2月8日は、天草四郎が誕生したとされる静かな漁村や、360度の大パノラマが楽しめる高山などを巡る「維和島コース」。
コースの途中には柑橘類の木がたくさんあり、いい香りに包まれながら維和島をのんびり散策できます。難易度は中程度で、およそ12キロのコースです。

22日は、自然海岸や田園、景勝地である千巌山などを巡る「松島コース」。山頂からは天草五橋をすべて見渡せ、途中にある巨石の間を抜けると願いが叶うといういわれもあります。
難易度は中程度のおよそ11キロのコース。

各コース、地元婦人会の温かいふるまいや特産品などが当たる抽選もあります。
参加費は、高校生以上1人2000円、小中学生1000円を当日徴収。未就学児は無料。

事前の申し込みが必要で、どちらも定員は300人。参加希望の方は、申込用紙をファックスか郵便で天草四郎観光協会へお送りください。
申込用紙は、天草四郎観光協会のHPからダウンロードできます。締切りは、各コース実施日の10日前までですが、定員になり次第、締切ります。

天草四郎観光協会HP

あまくさインスタグラムフォトコンテスト2024

期間 募集中~2月14日 市町村 天草市 連絡先

天草の魅力が伝わる写真を撮って、コンテストに応募しませんか!現在、「あまくさインスタグラムフォトコンテスト2024」の作品を募集しています。テーマは、「みんなに見て欲しい天草の魅力!」。
写真を見た人が天草に行きたい、実際に見てみたいと思うような、天草の魅力が伝わる写真を大募集! 景色、文化、グルメなど、あなたが感じる天草の魅力を、写真に撮ってぜひ応募してください。

応募方法は簡単。まず、Instagramで「@visitamakusa」をフォローし、応募指定ハッシュタグ(#あまくさフォトコン2024)を記載して投稿すればOK!Instagramを利用していない場合は、事務局宛に写真データを電子メールで送付する応募も受け付けます。

応募要件は、2024年2月~2025年2月14日までに天草市内で撮影したものであること。Instagramで応募する場合は、応募するアカウントが公開設定になっていること。被写体に人物が含まれる場合は、本人の了承を得ることなどとなっています。
応募締め切りは、2025年2月14日(金)。入賞者には、天草エアラインの航空券や商品券、特産品の賞品が贈られます。プロ・アマ、年齢、応募回数の制限はありません。ぜひご応募ください。

天草宝島観光協会HP

水上村の恋活

期間 募集中~2月15日 市町村 水上村 連絡先 080-7577-2505

水上村の男子と恋活しませんか!!3月15日(土)、「熊本水上村の恋活」が、熊本市で開催されます。
現在、20代以上の女性参加者を募集中です!

水上村の恋活第2弾は、女性限定の恋活(マッチング)イベントです。純粋・素朴で人付き合いはちょっと奥手な水上村在住の30代、40代の男子と、お友だちになってください!
会場は、熊本市中央区の上乃裏CIRCUS(サーカス)で、日時は、3月15日(土)午後6時~8時半まで。婚活コーディネーターの荒木直美さんによる恋活レクチャーもありますよ!

チケットは、ちょっとしたお土産付きで、1人3000円。水上村のおいしい軽食とフリードリンクもご用意します。
参加希望の方は、“水上村の恋活”で検索して、イベントHPの申し込みフォームからお申し込みください。

応募締め切りは、2月15日(土)。限定10人の募集で、申し込み多数の場合は抽選となります。あなたのご応募、お待ちしています。

《入魂の宿》の冬の宿泊予約

期間 12月13日~2月27日 市町村 津奈木町 連絡先 つなぎ美術館
0966-61-2222

津奈木町のつなぎ美術館では、現代美術家・柳幸典さんの大型屋外アート《入魂の宿》の冬の宿泊予約を受け付けています。

《入魂の宿》は、石牟礼道子さんの文学から着想を得た柳さんが、廃校になった旧赤崎(あかさき)小学校のプールをリノベーションして宿泊できるように再生した屋外アート作品。石牟礼さんが、海と天が結び合う瞬間を「海に魂が入る」と表現した詩「入魂」で描かれた豊かな不知火海や作品の世界観を体感できます。

また、鏡の反射を利用して海と空を鑑賞する「入魂セル」、プールを不知火海に見たて、メダカなどの生き物や植物との一体感を味わえるビオトープもあります。

現在、2025年3月2日(日)までの冬の宿泊予約を受付中!宿泊料金は、素泊まりで1部屋1人7500円、2人10000円。宿泊は3日前までにウェブサイトからの予約と決済が必要。17歳以下のお客様は、保護者の同伴が必要、小学生以下のお客様は、ご宿泊いただけません。

つなぎ美術館では、アーティストが津奈木町に住ながら活動を行うアーティスト・イン・レジデンスつなぎ2024の成果展として、台湾出身の画家「ホワン・ピンリン」さんの個展を開催中!こちらもぜひご覧ください。

つなぎ美術館HP

日向往還歴史ウォーク

期間 募集中~2月28日 市町村 山都町 連絡先 実行委員会事務局
0967-72-9450

肥後から日向へ、春を見つけに歴史街道を歩いてみませんか!

山都町では、3月15日(土)、16日(日)に「日向往還歴史ウォーク」を開催します!現在、参加者を募集中です。
日向往還は、肥後から上益城郡を通り、日向へ至る旧藩時代の歴史街道です。

3月15日は、御船町の宮部鼎蔵の生誕の地「鼎春園」から通潤橋まで歩く、約20㌔・5時間半ほどの「目指せ通潤橋コース」。定員は先着200人。もう一つの「浜町散策ほろよいコース」は、約5㌔で先着20人の受付。
16日は、通潤橋を出発して歴史遺産を通り、宿場町だった馬見原交流広場まで歩く、約23㌔・6時間半ほどの「目指せ馬見原コース」で、定員は先着300人。

いずれのコースも、スタートは午前9時!途中でふるまいと昼ご飯があります。
参加費は、大人3,500円、中学生以下2,500円を当日受付でお支払いください。キャッシュレス決済もできます。

健康で、大会の決まりやウォーキングマナーを守れる方なら誰でも参加OK!参加希望の方は、申込書をFAXで送るか、事務局まで電話、またはインターネットからお申込ください。
申込書は、山都町HPの観光サイトに掲載されています。申込期限は、2月28日(金)ですが、定員に達し次第、締め切ります。

山都町HP