オーディオファイルの容量拡大で、番組制作と入力業務がよりスムーズに。初のスポーツイベント『FMKカップソフトバレーボール大会』、豪華客船を使った『不知火海クルージング』を実施。『カラベリ・グランド・オーケストラ』『ウイーン・モーツアルト・アカデミー管弦楽団』のコンサートも。営業収益7億4636万円で、初の単年度黒字。
主な出来事
ソフトバレーボール大会
FMKが手がけた最初のスポーツイベントは、ソフトバレーボール大会。
「リスナーがスポーツで交流できる場を設けたい」「FMKのブランド力アップを」と考えた結果、子どもから大人まで気軽に楽しめるソフトバレーボールが浮上した。
県ビーチ・ソフトバレーボール連盟の協力のもと、平成元(1989)年7月22日、熊本市総合体育館で第1回大会を開催。ファミリーの部22、中学生以上男女混成トリムの部44の計66チーム(約200人)が歓声を上げながら軟らかいボールを追いかけた。
第2回から参加チームが急拡大、300チーム以上の応募があり、やむなく抽選となるほどの盛況だった。
平成5(1993)年には、この大会をベースに九州各県の系列エフエム局で大会が開かれるなどの拡大を見せた。
大会はその後、歴史を重ね、27回を数えている。
この年の出来事
- 4月
-
- 「サウンドパラダイス」パーソナリティー変更(月・水にうんばば中尾出演)
- 九州FM4局共同企画「九州旅ガイドShe-ing」発刊
- 「コーイチローのFM・ラジオDO!」(月~金曜13時~14時25分)(川上鴻一郎)はじまる
- 「南阿蘇ミュージックリゾート」(土曜12時30分~13時)(志麻ひろ子)はじまる
- 「ごほんといえば紀伊国屋」(木曜ラジオ-DO!内)スタート
- 6月
-
- 「ひとり芝居に活きる、天草おなご先生物語」を放送、日本民間放送連盟賞に初出品
- 7月
-
- 「第1回FMKカップ’89ソフトバレーボール」を熊本市総合体育館で開催
- 第3回JFN・CMフェスティバルで
- CM大賞「お客様の立場篇」(ミハナタクシー)
- 地域優秀賞「おじいちゃんへの電話」(日産サニー熊本北販売)
を受賞
- 8月
-
- 「上月晃とともに・世界の音楽」(土曜12時~12時30分)
- 9月
-
- 「野沢直子トークライブ」を熊本郵便貯金会館で開催
- 10月
-
- 第29回ACC全日本CMフェスティバル地域優秀賞「清酒朱盃/一家団欒」(千代の園酒造)を受賞
- 「FMKさだまさしトークライブ」を菊南温泉観光ホテルで開催
- 11月
-
- 「カラベリ・グランド・オーケストラ熊本公演」を熊本市民会館で開催
- 「ロッキン・パイレーツ」(月~金曜深夜1時20分~2時)始まる
- 1月
-
- ニューイヤーコンサート「’90ウィーン・モーツァルトアカデミー管弦楽団」を県立劇場で開催
- 2月
-
- 開局5周年記念「こまつ座第19回公演『人間失格』」を県立劇場で開催
- 3月
-
- 開局5周年記念「木馬座ぬいぐるみ人形劇『白鳥の湖』」を県立劇場で開催