FMK エフエム・クマモト

社史

ターゲット層を20~50歳に設定した『FMK Charmy×2』スタート。auを使った有料サービス『LISMO WAVE』開始。CMで日本民間放送連盟賞最優秀賞。県内45市町村ガイドブック作成。共同聴取率調査は男女12~69歳の週平均、平日平均、土曜、日曜の全部門で3年連続トップ。

主な出来事

ふる里遺産ガイドブック

平成22(2010)年に平成の大合併が完了、熊本県は45市町村となった(それまでは94市町村)。これを機に、熊日情報文化センターとタイアップして『市町村ガイドブック』を作成した。
各市町村にある次世代に遺していきたい『ふるさと遺産』を紹介する企画。古くから人々の暮らしに深くかかわってきた寺社や日本の近代化の過程で重要な役割を果たしながらも時代の谷間に埋もれている遺構などをピックアップした。
各市町村を見開き2ページにまとめ、左ページに市町村の沿革、右ページに『ふるさと遺産』を配置。1万部を作成し、熊本日日新聞とともに配布した。

中継局リモコン装置更新

FMKには7つの中継局がある。場所はいずれも本社から車で1時間半から3時間半程度かかる遠隔地。親局の金峰山送信所までも20分ほどかかる。
各中継局に常在する職員はいないため、本社に居ながらにして全中継局から発している放送が正常であるかどうかを把握する必要がある。このため、各中継局に無線を使った中継局リモコン装置を設置している。昭和62(1987)年7月に開局した阿蘇局、南阿蘇局を皮切りに順次、導入した。
監視している項目は①FM送信機の状況②商用給電の状況③予備電源設備(自家発電装置、バッテリ等)の状況ーなど。
状況次第で、本社3階事務フロアでもアラーム音を出し、技術部員にメールで状況を知らせる。セキュリティ面から局舎扉の開閉監視や、本社からの制御も可能。

USTREAM

ストリーミング形式による動画配信サービスUSTREAMが注目を集め、平成22(2010)年春ごろからラジオの生番組配信が各局で行われるようになった。
FMKも『黒木よしひろの302号室』や『FMKパンゲア!』の火、水、木のスタジオ風景の配信(音声はトークパートのみ)を開始、『FMKパンゲア!』では現在も配信を続けている。
全世界で配信を観ることができ、Twitterでコメントも可能なため、県外からのアクセスもあり、SNS連動やradiko.jpプレミアムによるエリア外配信の先駆けとなった。

LISMO WAVE

平成23(2011)年1月26日、地上波放送であるFM放送が携帯電話でも聴けるようになった。KDDIと沖縄セルラーが提供するIPサイマル放送の音楽ストリーミングサービス『LISMO WAVE』である。
auのAndroid搭載スマートフォンおよびau携帯電話の対応機種で、3GおよびWi―Fiを利用し、全国民放52局のFMラジオ放送を、日本全国どこでも放送エリアに制限されずに聴くことができる。携帯電話事業者では初めてだった。それより前、平成22(2010)年3月から『radiko.jp』が配信を開始していたが、エリアは関東・関西のみで放送波と同じエリア内に限られていた。
現在は、スマートフォン向け簡易型有料アプリ定額提供サービスであるauスマートパスに加入するだけでauユーザーの多くが利用可能。

東日本大震災

平成23(2011)年3月11日午後2時46分、東北地方三陸沖を震源域として、マグニチュード9.0、最大震度7を記録する巨大地震が発生。日本国中が自然の想像を絶する巨大な力がもたらす甚大な被害に驚愕した。
ちょうど熊本は、待ちに待った九州新幹線全線開業を翌日に控え、開業イベントが目白押し。FMKも、在熊ラジオ5局合同特別番組『ようこそ九州新幹線』の放送を控え、阿蘇では関連イベントとして全国ネットの人気番組『あ、安部礼司』の公開録音の準備に追われていた。
キー局であるFM東京の番組が直ちに災害特別番組に切り替わり、FMKも22時以降は全てFM東京の災害特別番組を放送。14日朝5時まで、ローカル番組、CMとも全てカットした。
当然、翌日放送予定だった九州新幹線特別番組はとりやめ。放送で熊本県内の各イベントの中止状況を伝えた。『あ、安部礼司』公開録音も中止となった。

この年の出来事

4月
  • 「FMK Charmy×2」(金曜8時20分~10時35分)スタート
  • 「FMK BEAT MAX」(金曜12時~14時35分)スタート
  • 特別番組「FMK FunFun Holiday Special」放送
7月
  • 開局25周年記念企画「熊本県45市町村 FMK ふるさと遺産ガイドブック」を発行
  • 開局25周年特別番組「FMK BEACH MAX」(23日12時~19時55分)を放送、5年ぶりに、天草市有明町リップルランド四郎ヶ浜ビーチからの公開生放送が復活
8月
  • 「古墳祭! in なごみ FMK 相川七瀬コンサート」を、和水町江田船山古墳公園野外ステージで開催
  • 第33回火の国まつりオープニングステージ「AUZ×YU-Aスペシャルライブ」を熊本城二の丸広場で開催
9月
  • 熊本城本丸御殿催事イベント「秋夜の宴」を、2カ月間にわたり毎週末実施
10月
  • 日本民間放送連盟賞CM部門ラジオCM第一種で、「熊本の男に育てる! / 焼肉屋元気カルビ」が最優秀賞を受賞
  • 「FMKまるごと熊本クイズラリー」を「FMKぐるっと熊本クイズラリー」にリニューアル
11月
  • 開局25周年記念特別番組「nouvelle radio 2010」をtwitter、Ustreamなども活用した特別番組として放送(1日8時20分~19時55分)
12月
  • ファイナルとなる「2010 ASO クリスマス・バルーンイリュージョン」を会場から公開生放送
1月
  • KDDIと沖縄セルラーが提供する携帯でFM放送を聴けるサービス「LISMO WAVE」がスタート
3月
  • 東日本大震災発生
  • 放送は特別番組編成となり、また翌日以降に予定されていた九州新幹線全線開業イベント等は相次いで中止