2014年10月
- 2025年11月
 - 2025年10月
 - 2025年9月
 - 2025年8月
 - 2025年7月
 - 2025年6月
 - 2025年5月
 - 2025年4月
 - 2025年3月
 - 2025年2月
 - 2025年1月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年9月
 - 2024年8月
 - 2024年7月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2024年2月
 - 2024年1月
 - 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2023年9月
 - 2023年8月
 - 2023年7月
 - 2023年6月
 - 2023年5月
 - 2023年4月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年12月
 - 2022年11月
 - 2022年10月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年5月
 - 2022年4月
 - 2022年3月
 - 2022年2月
 - 2022年1月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年7月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年3月
 - 2021年2月
 - 2021年1月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2020年10月
 - 2020年9月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年6月
 - 2020年5月
 - 2020年4月
 - 2020年3月
 - 2020年2月
 - 2020年1月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年10月
 - 2019年9月
 - 2019年8月
 - 2019年7月
 - 2019年6月
 - 2019年5月
 - 2019年4月
 - 2019年3月
 - 2019年2月
 - 2019年1月
 - 2018年12月
 - 2018年11月
 - 2018年10月
 - 2018年9月
 - 2018年8月
 - 2018年7月
 - 2018年6月
 - 2018年5月
 - 2018年4月
 - 2018年3月
 - 2018年2月
 - 2018年1月
 - 2017年12月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年9月
 - 2017年8月
 - 2017年7月
 - 2017年6月
 - 2017年5月
 - 2017年4月
 - 2017年3月
 - 2017年2月
 - 2017年1月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年9月
 - 2016年8月
 - 2016年7月
 - 2016年6月
 - 2016年5月
 - 2016年4月
 - 2016年3月
 - 2016年2月
 - 2016年1月
 - 2015年12月
 - 2015年11月
 - 2015年10月
 - 2015年9月
 - 2015年8月
 - 2015年7月
 - 2015年6月
 - 2015年5月
 - 2015年4月
 - 2015年3月
 - 2015年2月
 - 2015年1月
 - 2014年12月
 - 2014年11月
 - 2014年10月
 - 2014年9月
 - 2014年8月
 - 2014年7月
 - 2014年6月
 - 2014年5月
 - 2014年4月
 - 2014年3月
 - 2014年2月
 - 2014年1月
 - 2013年12月
 - 2013年11月
 - 2013年10月
 - 2013年9月
 - 2013年8月
 - 2013年7月
 - 2013年6月
 - 2013年5月
 - 2013年4月
 - 2013年3月
 - 2013年2月
 - 2013年1月
 
ペロレラ・レボリューション
TarO & JirO
兄弟ロックデュオTarO&JirO、10月22日リリースの1stシングル。兄TarO(深江公太朗)、弟JirO(深江智二朗)、実の兄弟でフォークデュオとして音楽をスタート。音楽を始めるために意を決して、JirOの高校卒業後、2人で当てもなくイギリスに渡る。
パブのオープンマイクやストリートライブで自らの音楽性を鍛え上げ、イギリスでのライブを重ねていくにつれ、メロディアスなフォークデュオからリズミカルなロックデュオに進化していく。圧倒的なパフォーマンスが評価され、ファンも拡大。フランス、スイスなどのフェスから声がかかるようになる。
その後帰国し、日本でも路上ライブからスタート。2013年、アマチュアバンド世界一を決める大会「Emergenza」の日本大会に出場し、優勝。日本代表としてドイツで行われた世界決勝大会に出場し、6位入賞と「2nd BESTギタリスト賞」を受賞。同年12月に、テイチクエンターテイメント/インペリアルレコードから1stミニアルバム「Brothers Fight」でメジャーデビュー。
2014年4月には2ndミニアルバム「OVNI」をリリース。その間にも活動拠点でもあったイギリス、アメリカ、そしてインドネシアやシンガポールなどライブを中心に活動中。
「特に意味はなく、イントロのギターフレーズがそう聞こえたので、この言葉を使うことにした」という、タイトルにもなっている「ペロレラ」というフレーズは、楽曲内で連発される印象的な言葉となっており、先月行われた「FMK×熊本B.9 LIVE FIRE KUMAMOTO YATTERUKAN」に出演した際にも、圧倒的な盛り上がりを見せた。
12月には1stフルアルバムもリリース予定。
                パブのオープンマイクやストリートライブで自らの音楽性を鍛え上げ、イギリスでのライブを重ねていくにつれ、メロディアスなフォークデュオからリズミカルなロックデュオに進化していく。圧倒的なパフォーマンスが評価され、ファンも拡大。フランス、スイスなどのフェスから声がかかるようになる。
その後帰国し、日本でも路上ライブからスタート。2013年、アマチュアバンド世界一を決める大会「Emergenza」の日本大会に出場し、優勝。日本代表としてドイツで行われた世界決勝大会に出場し、6位入賞と「2nd BESTギタリスト賞」を受賞。同年12月に、テイチクエンターテイメント/インペリアルレコードから1stミニアルバム「Brothers Fight」でメジャーデビュー。
2014年4月には2ndミニアルバム「OVNI」をリリース。その間にも活動拠点でもあったイギリス、アメリカ、そしてインドネシアやシンガポールなどライブを中心に活動中。
「特に意味はなく、イントロのギターフレーズがそう聞こえたので、この言葉を使うことにした」という、タイトルにもなっている「ペロレラ」というフレーズは、楽曲内で連発される印象的な言葉となっており、先月行われた「FMK×熊本B.9 LIVE FIRE KUMAMOTO YATTERUKAN」に出演した際にも、圧倒的な盛り上がりを見せた。
12月には1stフルアルバムもリリース予定。
                        - レコード会社
 - テイチクエンターテイメント/インペリアルレコード
 - レコード番号
 - TECI-350(2014年10月22日発売 1stシングル「ペロレラ・レボリューション」)
 
東京
きのこ帝国
4人組バンドきのこ帝国、10月29日リリースの2ndアルバム「フェイクワールドワンダーランド」からの1曲。メンバーは佐藤(Vo、Gt)、あーちゃん(Gt)、谷口滋昭(Ba)、西村“コン”(Dr)の4人。
2007年に結成し、2008年から本格的にライブ活動を開始。ポストロック、シューゲイザーに影響を受けたサウンドで下北沢、渋谷を中心にライブ活動を展開。2012年にデビューアルバム「渦になる」をリリース。各CDショップのレコメンドアイテムに選出される。
2013年には、1stアルバム「eureka」をリリースし、同年カナダツアー「Next Music from TOKYO vol.5」や「COUNTDOWN JAPAN」、「TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2013」、「RUSH BALL 15th」などにも出演している。
本作「東京」はアルバムの先行100円シングルとして9月にリリースされており、反響の大きさから当初の5000枚限定から増産体制に入るなど、アルバム発売を前にして盛り上がりを見せている。
来年1月には東京と大阪で今作「フェイクワールドワンダーランド」のリリースツアーの開催が決定している。
                2007年に結成し、2008年から本格的にライブ活動を開始。ポストロック、シューゲイザーに影響を受けたサウンドで下北沢、渋谷を中心にライブ活動を展開。2012年にデビューアルバム「渦になる」をリリース。各CDショップのレコメンドアイテムに選出される。
2013年には、1stアルバム「eureka」をリリースし、同年カナダツアー「Next Music from TOKYO vol.5」や「COUNTDOWN JAPAN」、「TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2013」、「RUSH BALL 15th」などにも出演している。
本作「東京」はアルバムの先行100円シングルとして9月にリリースされており、反響の大きさから当初の5000枚限定から増産体制に入るなど、アルバム発売を前にして盛り上がりを見せている。
来年1月には東京と大阪で今作「フェイクワールドワンダーランド」のリリースツアーの開催が決定している。
                        - レコード会社
 - DAIZAWA RECORDS/UK.PROJECT
 - レコード番号
 - UKDZ-0159 (2014年10月29日発売 2ndアルバム「フェイクワールドワンダーランド」)
 
Arizona Waiting
Dinosaur Pile-Up
イギリス・リーズ出身の3ピースバンド Dinosaur Pile-Up、10月22日リリースの日本独自企画盤「Nature Nurture(Japan Edition)」からの1曲。Vo, Gtのマット・ビッグランドを中心に2007年に結成。
メンバーチェンジを重ね、現在はジム・クラッチリー(Ba)、マイク・シールズ(Dr)の3人で活動中。マットの非凡なソングライティングと卓越したサウンドメイキングがバンドの屋台骨を支え、イギリスではロックバンドの新世代として各メディアから注目されている。
イギリスでリリースした2nd Album「Nature Nurture」は音楽雑誌「NME」で「このアルバムはグランジポップで溢れた傑作だ!」と絶賛され、2014年には全米でもリリース。また今回リリースされる国内盤は「日本独自企画盤」で、ボーナストラックを6曲も収録している。
今年アメリカでBRAND NEWとのスプリットツアーを行い、サマーソニック2014ではRAINBOW STAGEを大いに湧かせた。10月28日(火)には、東京 ・代官山UNIT、大阪は心斎橋MUSEで、9月のFMK POWER WAVEにもなった熊本出身のバンドBLUE ENCOUNTを迎えVS(ヴァーサス)スタイルの対バンツアーを行う。
                メンバーチェンジを重ね、現在はジム・クラッチリー(Ba)、マイク・シールズ(Dr)の3人で活動中。マットの非凡なソングライティングと卓越したサウンドメイキングがバンドの屋台骨を支え、イギリスではロックバンドの新世代として各メディアから注目されている。
イギリスでリリースした2nd Album「Nature Nurture」は音楽雑誌「NME」で「このアルバムはグランジポップで溢れた傑作だ!」と絶賛され、2014年には全米でもリリース。また今回リリースされる国内盤は「日本独自企画盤」で、ボーナストラックを6曲も収録している。
今年アメリカでBRAND NEWとのスプリットツアーを行い、サマーソニック2014ではRAINBOW STAGEを大いに湧かせた。10月28日(火)には、東京 ・代官山UNIT、大阪は心斎橋MUSEで、9月のFMK POWER WAVEにもなった熊本出身のバンドBLUE ENCOUNTを迎えVS(ヴァーサス)スタイルの対バンツアーを行う。
                        - レコード会社
 - A-Sketch
 - レコード番号
 - AZCS-1035(2014年10月22日発売 日本独自企画盤「Nature Nurture(Japan Edition)」)