2019年12月
- 2025年11月
 - 2025年10月
 - 2025年9月
 - 2025年8月
 - 2025年7月
 - 2025年6月
 - 2025年5月
 - 2025年4月
 - 2025年3月
 - 2025年2月
 - 2025年1月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年9月
 - 2024年8月
 - 2024年7月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2024年2月
 - 2024年1月
 - 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2023年9月
 - 2023年8月
 - 2023年7月
 - 2023年6月
 - 2023年5月
 - 2023年4月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年12月
 - 2022年11月
 - 2022年10月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年5月
 - 2022年4月
 - 2022年3月
 - 2022年2月
 - 2022年1月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年7月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年3月
 - 2021年2月
 - 2021年1月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2020年10月
 - 2020年9月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年6月
 - 2020年5月
 - 2020年4月
 - 2020年3月
 - 2020年2月
 - 2020年1月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年10月
 - 2019年9月
 - 2019年8月
 - 2019年7月
 - 2019年6月
 - 2019年5月
 - 2019年4月
 - 2019年3月
 - 2019年2月
 - 2019年1月
 - 2018年12月
 - 2018年11月
 - 2018年10月
 - 2018年9月
 - 2018年8月
 - 2018年7月
 - 2018年6月
 - 2018年5月
 - 2018年4月
 - 2018年3月
 - 2018年2月
 - 2018年1月
 - 2017年12月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年9月
 - 2017年8月
 - 2017年7月
 - 2017年6月
 - 2017年5月
 - 2017年4月
 - 2017年3月
 - 2017年2月
 - 2017年1月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年9月
 - 2016年8月
 - 2016年7月
 - 2016年6月
 - 2016年5月
 - 2016年4月
 - 2016年3月
 - 2016年2月
 - 2016年1月
 - 2015年12月
 - 2015年11月
 - 2015年10月
 - 2015年9月
 - 2015年8月
 - 2015年7月
 - 2015年6月
 - 2015年5月
 - 2015年4月
 - 2015年3月
 - 2015年2月
 - 2015年1月
 - 2014年12月
 - 2014年11月
 - 2014年10月
 - 2014年9月
 - 2014年8月
 - 2014年7月
 - 2014年6月
 - 2014年5月
 - 2014年4月
 - 2014年3月
 - 2014年2月
 - 2014年1月
 - 2013年12月
 - 2013年11月
 - 2013年10月
 - 2013年9月
 - 2013年8月
 - 2013年7月
 - 2013年6月
 - 2013年5月
 - 2013年4月
 - 2013年3月
 - 2013年2月
 - 2013年1月
 
Inhale Exhale
ANNA MEREDITH
クラシックとインディ・ロックを繋げる現代UKの奇才ANNA MEREDITH(アンナ・メレディス)のセカンドアルバム「FIBS(フィブス)」からの一曲。
BBCスコティッシュ交響楽団のコンポーザー・イン・レジデンスを務めるなど、クラシック音楽家としての確固たるバックグラウンドを持ち、モダンでオルタナティブな感性でエレクトロニック&エクスペリメンタルなサウンドも変幻自在に生み出す、スコットランド出身の才女アンナ・メレディス。
2016年にリリースしたファーストアルバム「Varmints(ヴァーミンツ)」は、スコティッシュ・アルバム・オブ・ザ・イヤー・アワードを受賞するなど、世界で絶賛された。
3年半ぶりとなる待望のセカンドアルバム「FIBS」のリード曲「Paramour(パラムア)」は、アメリカの音楽情報ウェブサイト、ステレオガムのベスト・ソング・オブ・ザ・ウィークで第1位を獲得した。
また、全米大ヒット、大絶賛となった話題映画「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」の音楽もアンナ・メレディスが全面担当している。
9月に行われたヴィヴァルディの「四季」を現代化したプロジェクト「ANNO(アンノ)」での来日公演は、全公演ソールドアウトとなるなど、日本でも今、人気急上昇中。彼女が生み出す最先端のハイブリッド・ミュージックは今後ますます進化し続けるだろう。
                BBCスコティッシュ交響楽団のコンポーザー・イン・レジデンスを務めるなど、クラシック音楽家としての確固たるバックグラウンドを持ち、モダンでオルタナティブな感性でエレクトロニック&エクスペリメンタルなサウンドも変幻自在に生み出す、スコットランド出身の才女アンナ・メレディス。
2016年にリリースしたファーストアルバム「Varmints(ヴァーミンツ)」は、スコティッシュ・アルバム・オブ・ザ・イヤー・アワードを受賞するなど、世界で絶賛された。
3年半ぶりとなる待望のセカンドアルバム「FIBS」のリード曲「Paramour(パラムア)」は、アメリカの音楽情報ウェブサイト、ステレオガムのベスト・ソング・オブ・ザ・ウィークで第1位を獲得した。
また、全米大ヒット、大絶賛となった話題映画「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」の音楽もアンナ・メレディスが全面担当している。
9月に行われたヴィヴァルディの「四季」を現代化したプロジェクト「ANNO(アンノ)」での来日公演は、全公演ソールドアウトとなるなど、日本でも今、人気急上昇中。彼女が生み出す最先端のハイブリッド・ミュージックは今後ますます進化し続けるだろう。
                        - レコード会社
 - Pヴァイン・レコード
 - レコード番号
 - PCD-83025(2019年11月20日 ニューアルバム「FIBS」)
 
Stay With Me
Seven Billion Dots
アメリカ・NY帰りのボーカルMasafumiと、実の双子であるギタリストのKenとドラマ―のLyoからなる3ピースロックバンド Seven Billion Dots(セブン・ビリオン・ドッツ)のメジャーデビューEP「Stay With Me」からの一曲。
Seven Billion Dotsというバンド名を直訳すると、“70億の点”という意味になる。これは、世界の総人口を表し、自分たちの音楽を通して人々と繋がっていきたいという想いが込められている。2018年2月に結成され、わずか半年足らずでオーディションを勝ち抜いて「SUMMER SONIC 2018」や、「COUNTDOWN JAPAN18/19」などの大型フェスへの出演を果たした。
彼らの楽曲はテーマソングやCMソングにも抜擢され、今年7月には初の全国流通盤ミニアルバム「pieces」をリリースするなど、目覚ましい進化をとげている。
「Stay With Me」は、今年10月から放送開始されたテレビアニメ“GRANBLUE FANTASY The Animation Season2”のオープニングテーマに起用。アニメの物語をフィーチャーしたスケール感のあふれる壮大な楽曲となっており、数々のヒット作品を生み出してきた、シライシ紗トリ氏がサウンドプロデュースを手掛けている。
来年1月13日は、渋谷LINE CUBEでおこなわれる成人式ライブへの出演が決定した。そして、2月23日には、Seven Billion Dots主催イベント“Dots Fes Vol.2”が渋谷WWW(ダブリュダブリュダブリュー)の開催も決まっている。3つの才能が融合した新感覚ロックは必聴。
                Seven Billion Dotsというバンド名を直訳すると、“70億の点”という意味になる。これは、世界の総人口を表し、自分たちの音楽を通して人々と繋がっていきたいという想いが込められている。2018年2月に結成され、わずか半年足らずでオーディションを勝ち抜いて「SUMMER SONIC 2018」や、「COUNTDOWN JAPAN18/19」などの大型フェスへの出演を果たした。
彼らの楽曲はテーマソングやCMソングにも抜擢され、今年7月には初の全国流通盤ミニアルバム「pieces」をリリースするなど、目覚ましい進化をとげている。
「Stay With Me」は、今年10月から放送開始されたテレビアニメ“GRANBLUE FANTASY The Animation Season2”のオープニングテーマに起用。アニメの物語をフィーチャーしたスケール感のあふれる壮大な楽曲となっており、数々のヒット作品を生み出してきた、シライシ紗トリ氏がサウンドプロデュースを手掛けている。
来年1月13日は、渋谷LINE CUBEでおこなわれる成人式ライブへの出演が決定した。そして、2月23日には、Seven Billion Dots主催イベント“Dots Fes Vol.2”が渋谷WWW(ダブリュダブリュダブリュー)の開催も決まっている。3つの才能が融合した新感覚ロックは必聴。
                        - レコード会社
 - ソニー・ミュージックレーベルズ
 - レコード番号
 - ESCL-5302(2019年12月11日メジャーデビューEP「Stay With Me」)
 
ベッドタイムキャンディー2号
クボタカイ
宮崎出身・福岡在住の20歳のメロウ・ラッパー、クボタカイのデビューEP「明星(みょうじょう)」からの一曲。
楽曲制作歴1年半とは思えない幅広い音楽性をもち、文学の香りを感じさせるリリックや時代感とシンクロする音楽がファンを増やしている。今年3月に自主制作で発売した5曲入りEP「305(さんまるご)」は、通販のみで販売したにもかかわらず即完売した。
彼の中毒性のある音楽性は、たちまちSNSで話題となり各方面のクリエイターやミュージシャンが反応を示したことで、ライブイベントへの出演オファーが絶えない。即完売したEP「305」の再販を願う声も多く、10月にはカセット化、11月3日レコードの日にはアナログ化された。
デビューEP「明星」は、EP「305」に収録されたなかでも特に人気を集めた楽曲「ベッドタイムキャンディー2号」、「Wakakusa night.」、「せいかつ」の3曲が収録されている。
さらに、ライブですでに高い評価を得ている楽曲「TWICE」や、今作のリリースのために書き下ろした楽曲「真冬のショウウィンドウ」の2曲をあわせた全5曲入りとなっている。
クボタカイ自身フリースタイルラップでも頭角を現しており、某テレビ番組のラップ企画でラップ歴3ヶ月での優勝を果たし、国内最大級のMCバトルでは西日本の選抜入りをするなど、数々の好成績を残す実力派である。クボタカイの存在感が如実に表れた濃密な楽曲に浸ってほしい。
                楽曲制作歴1年半とは思えない幅広い音楽性をもち、文学の香りを感じさせるリリックや時代感とシンクロする音楽がファンを増やしている。今年3月に自主制作で発売した5曲入りEP「305(さんまるご)」は、通販のみで販売したにもかかわらず即完売した。
彼の中毒性のある音楽性は、たちまちSNSで話題となり各方面のクリエイターやミュージシャンが反応を示したことで、ライブイベントへの出演オファーが絶えない。即完売したEP「305」の再販を願う声も多く、10月にはカセット化、11月3日レコードの日にはアナログ化された。
デビューEP「明星」は、EP「305」に収録されたなかでも特に人気を集めた楽曲「ベッドタイムキャンディー2号」、「Wakakusa night.」、「せいかつ」の3曲が収録されている。
さらに、ライブですでに高い評価を得ている楽曲「TWICE」や、今作のリリースのために書き下ろした楽曲「真冬のショウウィンドウ」の2曲をあわせた全5曲入りとなっている。
クボタカイ自身フリースタイルラップでも頭角を現しており、某テレビ番組のラップ企画でラップ歴3ヶ月での優勝を果たし、国内最大級のMCバトルでは西日本の選抜入りをするなど、数々の好成績を残す実力派である。クボタカイの存在感が如実に表れた濃密な楽曲に浸ってほしい。