2021年2月
- 2025年11月
 - 2025年10月
 - 2025年9月
 - 2025年8月
 - 2025年7月
 - 2025年6月
 - 2025年5月
 - 2025年4月
 - 2025年3月
 - 2025年2月
 - 2025年1月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年9月
 - 2024年8月
 - 2024年7月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2024年2月
 - 2024年1月
 - 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2023年9月
 - 2023年8月
 - 2023年7月
 - 2023年6月
 - 2023年5月
 - 2023年4月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年12月
 - 2022年11月
 - 2022年10月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年5月
 - 2022年4月
 - 2022年3月
 - 2022年2月
 - 2022年1月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年7月
 - 2021年6月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年3月
 - 2021年2月
 - 2021年1月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2020年10月
 - 2020年9月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年6月
 - 2020年5月
 - 2020年4月
 - 2020年3月
 - 2020年2月
 - 2020年1月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年10月
 - 2019年9月
 - 2019年8月
 - 2019年7月
 - 2019年6月
 - 2019年5月
 - 2019年4月
 - 2019年3月
 - 2019年2月
 - 2019年1月
 - 2018年12月
 - 2018年11月
 - 2018年10月
 - 2018年9月
 - 2018年8月
 - 2018年7月
 - 2018年6月
 - 2018年5月
 - 2018年4月
 - 2018年3月
 - 2018年2月
 - 2018年1月
 - 2017年12月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年9月
 - 2017年8月
 - 2017年7月
 - 2017年6月
 - 2017年5月
 - 2017年4月
 - 2017年3月
 - 2017年2月
 - 2017年1月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年9月
 - 2016年8月
 - 2016年7月
 - 2016年6月
 - 2016年5月
 - 2016年4月
 - 2016年3月
 - 2016年2月
 - 2016年1月
 - 2015年12月
 - 2015年11月
 - 2015年10月
 - 2015年9月
 - 2015年8月
 - 2015年7月
 - 2015年6月
 - 2015年5月
 - 2015年4月
 - 2015年3月
 - 2015年2月
 - 2015年1月
 - 2014年12月
 - 2014年11月
 - 2014年10月
 - 2014年9月
 - 2014年8月
 - 2014年7月
 - 2014年6月
 - 2014年5月
 - 2014年4月
 - 2014年3月
 - 2014年2月
 - 2014年1月
 - 2013年12月
 - 2013年11月
 - 2013年10月
 - 2013年9月
 - 2013年8月
 - 2013年7月
 - 2013年6月
 - 2013年5月
 - 2013年4月
 - 2013年3月
 - 2013年2月
 - 2013年1月
 
君じゃなかった
LUA
唐津市出身のシンガー・ソングライターLUA(ルア)の第2弾シングル。
全ての楽曲で作詞作曲、ボーカル、ギターを担当。4歳までハワイ(ホノルル)に在住、高校1年生の時にバンドをはじめる。
2018 年、1st EP『ユーフォリア』の発表と共にソロ活動をスタート。Earth, Wind & Fire、Michael Jacksonなどを愛聴していた母親の影響で、ブラックミュージックを1番のルーツとしている。
ラジオ番組『川谷絵音の約 30 分 我慢してくれませんか』で3週連続取り上げられ、山口一郎(サカナクション)と藤原ヒロシの『FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING』(BSフジ)といった番組でも紹介、さらにスガシカオからもSNSで楽曲をシェアされるなど高い評価を得ている。
また、これまでに「Music Revolution (YAMAHA MUSIC)」では佐賀大会優勝、九州ファイナル進出(審査員特別賞受賞)、そして「RO69 JACK for COUNTDOWN JAPAN」では2013 年、2016年と通算2度のファイナリスト選出(入賞)など数々の大会で入賞を重ねてきた。
前回のシングル「メタフィクション・ガール」は、Spotifyの「キラキラポップ:ジャパン」や「CITY POP:シティポップ」といったプレイリストにピックアップされ、まさに今の時代のキラキラ感と懐かしいシティ・ポップ・テイストが融合した楽曲だったが、今回は一転して疾走感のあるバンド・サウンド。
嘘のない感情を率直に掬い取ったような歌詞にも注目の作品である。
                全ての楽曲で作詞作曲、ボーカル、ギターを担当。4歳までハワイ(ホノルル)に在住、高校1年生の時にバンドをはじめる。
2018 年、1st EP『ユーフォリア』の発表と共にソロ活動をスタート。Earth, Wind & Fire、Michael Jacksonなどを愛聴していた母親の影響で、ブラックミュージックを1番のルーツとしている。
ラジオ番組『川谷絵音の約 30 分 我慢してくれませんか』で3週連続取り上げられ、山口一郎(サカナクション)と藤原ヒロシの『FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING』(BSフジ)といった番組でも紹介、さらにスガシカオからもSNSで楽曲をシェアされるなど高い評価を得ている。
また、これまでに「Music Revolution (YAMAHA MUSIC)」では佐賀大会優勝、九州ファイナル進出(審査員特別賞受賞)、そして「RO69 JACK for COUNTDOWN JAPAN」では2013 年、2016年と通算2度のファイナリスト選出(入賞)など数々の大会で入賞を重ねてきた。
前回のシングル「メタフィクション・ガール」は、Spotifyの「キラキラポップ:ジャパン」や「CITY POP:シティポップ」といったプレイリストにピックアップされ、まさに今の時代のキラキラ感と懐かしいシティ・ポップ・テイストが融合した楽曲だったが、今回は一転して疾走感のあるバンド・サウンド。
嘘のない感情を率直に掬い取ったような歌詞にも注目の作品である。
Come In Closer
Rhye
ロサンゼルスを拠点に活動するミュージシャン、マイケル・ミロシュのプロジェクトRhye(ライ)、3枚目のアルバム「HOME」からの1曲。
2013年にアルバム「Woman」でデビュー。Pitchfork(ピッチフォーク)ではベスト・ニュー・ミュージックに選出され、Spin Magazineの年間ベスト第26位、さらにビルボードでも第8位を獲得。デビュー以降は生活のほとんどをツアーに費やし、年間100本のライブを行う。
これまでトロント、モントリオール、タイ、オランダ、ドイツ、ロサンゼルスなど世界各地で活動を行ってきた。男性ながら、シャーデーを彷彿とさせる、透明感のある官能的なボーカルが特徴。FUJIROCK FESTIVAL、FFKT 2019など、日本の人気フェスにも出演している。
今回のアルバム「Home」は、2019年から2020年初頭にかけて書き上げられ、ユナイテッド・レコーディング・スタジオ、リバイバル・アット・ザ・コンプレックス(Earth, Wind, & Fire)、そしてミロシュのホーム・スタジオでレコーディング。
ミックスはアラン・モルダー(ナイン・インチ・ネイルズ、インターポール、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン)が担当した。アルバムの全ての要素は、より高い感覚的な地平で響くように意図して制作。
この感覚的な意図は楽曲「Come in Closer(カム・イン・クローサー)」でも明確で、トラッキング中にトパンガにある自宅スタジオに降り注いだ雨嵐のアンビエント・サウンドにも反映、テーマとして”人間関係が深まり、あなたの世界、あなたの人生、あなたの家に誰かとともにすることで、感謝、脆弱性、忍耐の積み重なりが明らかになる”といったことがモチーフとなっている。
繊細な歌声に癒される魅力的な作品。
                2013年にアルバム「Woman」でデビュー。Pitchfork(ピッチフォーク)ではベスト・ニュー・ミュージックに選出され、Spin Magazineの年間ベスト第26位、さらにビルボードでも第8位を獲得。デビュー以降は生活のほとんどをツアーに費やし、年間100本のライブを行う。
これまでトロント、モントリオール、タイ、オランダ、ドイツ、ロサンゼルスなど世界各地で活動を行ってきた。男性ながら、シャーデーを彷彿とさせる、透明感のある官能的なボーカルが特徴。FUJIROCK FESTIVAL、FFKT 2019など、日本の人気フェスにも出演している。
今回のアルバム「Home」は、2019年から2020年初頭にかけて書き上げられ、ユナイテッド・レコーディング・スタジオ、リバイバル・アット・ザ・コンプレックス(Earth, Wind, & Fire)、そしてミロシュのホーム・スタジオでレコーディング。
ミックスはアラン・モルダー(ナイン・インチ・ネイルズ、インターポール、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン)が担当した。アルバムの全ての要素は、より高い感覚的な地平で響くように意図して制作。
この感覚的な意図は楽曲「Come in Closer(カム・イン・クローサー)」でも明確で、トラッキング中にトパンガにある自宅スタジオに降り注いだ雨嵐のアンビエント・サウンドにも反映、テーマとして”人間関係が深まり、あなたの世界、あなたの人生、あなたの家に誰かとともにすることで、感謝、脆弱性、忍耐の積み重なりが明らかになる”といったことがモチーフとなっている。
繊細な歌声に癒される魅力的な作品。
                        - レコード会社
 - Caroline International
 - レコード番号
 - UICB-10002(2010年1月22日 3rdアルバム「HOME」)
 
在る日々
Hakubi
2017 年結成、京都発スリーピースバンドHakubi(ハクビ)の2ndデジタルシングル。
「夜中、あなたに寄り添う音楽」をコンセプトに地元京都を中心に全国で活動中。Vo/Gt.片桐が紡ぎ出すストレートな言葉とその弱さを押し殺すように聞こえてくる力強い歌声は早耳のリスナーから支持を受け、MV「夢の続き」はYouTube で約300 万回再生を突破。 これまでリリースした2 枚のEPはライブ会場限定にも関わらずそれぞれ3,500 枚を販売した。
2018 年の初のリリースツアーでは21 箇所、2019 年の2 度目のリリースツアーは全30 箇所で開催。音源とは違う泥臭いライブバンドの側面も魅力の一つで、ツアー主要都市は軒並みSOLDOUTした。
「TOKYO CALLING 2018」や「JAPAN’S NEXT2018」等のサーキットイベントでは入場規制が続出、昨年も「VIVA LA ROCK2020」や「京都大作戦」などの大型フェスへの出演が決定していた。
今回の楽曲は、「繰り返す日常に躓く日があっても、自分自身に優しくあってほしい」といった想いが込められた作品となっている。Vo片桐から生まれる、聴く人にそっと寄り添うような歌詞はSNSなどでも反響を呼ぶなど、今後が大注目のバンドである。
また、今月から予定されている全国ツアーは全公演SOLD OUTとなっている。
                「夜中、あなたに寄り添う音楽」をコンセプトに地元京都を中心に全国で活動中。Vo/Gt.片桐が紡ぎ出すストレートな言葉とその弱さを押し殺すように聞こえてくる力強い歌声は早耳のリスナーから支持を受け、MV「夢の続き」はYouTube で約300 万回再生を突破。 これまでリリースした2 枚のEPはライブ会場限定にも関わらずそれぞれ3,500 枚を販売した。
2018 年の初のリリースツアーでは21 箇所、2019 年の2 度目のリリースツアーは全30 箇所で開催。音源とは違う泥臭いライブバンドの側面も魅力の一つで、ツアー主要都市は軒並みSOLDOUTした。
「TOKYO CALLING 2018」や「JAPAN’S NEXT2018」等のサーキットイベントでは入場規制が続出、昨年も「VIVA LA ROCK2020」や「京都大作戦」などの大型フェスへの出演が決定していた。
今回の楽曲は、「繰り返す日常に躓く日があっても、自分自身に優しくあってほしい」といった想いが込められた作品となっている。Vo片桐から生まれる、聴く人にそっと寄り添うような歌詞はSNSなどでも反響を呼ぶなど、今後が大注目のバンドである。
また、今月から予定されている全国ツアーは全公演SOLD OUTとなっている。
                        - レコード会社
 - WARNER MUSIC JAPAN / unBORDE
 - レコード番号
 - 2021年2月10日2nd digital single「在る日々」)